おしらせ
寺院予定カレンダー

続きを読む
ご報告
大本山随心院にて金光明最勝王経読誦会新着!!

例年、東寺において「後七日御修法」が執行さ入れている間に、真言宗善通寺派の行事として開催される 金光明最勝王経読誦会 に出仕してまいりました。 今年は本堂の改修が終わった大本山随心院本堂にて1月10日に執行されました。 […]

続きを読む
山主雑感
阪神淡路大震災30年新着!!

昨日は令和7年1月17日。 あの「阪神淡路大震災」からちょうど30年が経過しました。 昨日は始発に乗り三ノ宮で降りて東遊園地に行き5時46分に黙祷を捧げてきました。 私は当時神戸市役所に勤めており、また震災で自宅が全壊す […]

続きを読む
ご報告
御七日御修法

先日1月10日に、例年出仕している「金光明最勝王経読誦会」が、京都山科の大本山随心院でありましたので今年も行ってまいりました。「金光明最勝王経読誦会」については日を改めてご報告させていただきますが、同日1月8日から14日 […]

続きを読む
ご報告
謹賀新年 前七日

遅ればせながら、あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。 さて当山では1月中は初詣を受け付けておりますが、元日と2日には例年にならい新春護摩供を執行致しました。 寒い中お参りいただきました皆様、あ […]

続きを読む
おしらせ
納め不動と初詣、新年大護摩供

歳も押し迫ってまいりました。毎月28日はお不動様のご縁日になりますが、12月は特に「納め不動」と申しまして、今年一年の無事をお不動様にお礼するとともに来る新年が良き一年となるよう祈念申し上げるものです。今年につきましては […]

続きを読む
ご報告
得度式を執行いたしました

10月も半ば近くになり、長そでやジャケット姿の人を見る機会が増えるようになりました。秋の気配は間違いなく近づいているようです。 さて9月下旬ですが、仏門に新たに入門された方の得度式を執行いたしました。 当日には同じ善通寺 […]

続きを読む
山主雑感
オンライン四度加行(しどけぎょう)?

先日の出来事です。これは現代の仏教を取り巻く大きな危機として、お話ししたく、ここに記すことに致します。 真言宗の僧侶となるためには「四度加行(しどけぎょう)」といわれる、修行をしなければなりません。 どの仏教宗派でも形こ […]

続きを読む
ご報告
大師堂落慶法要を執行いたしました

さる令和6年6月15日、檀信徒の方が建立してくださいました、「大師堂」の落慶法要を行いました。 大師堂のご本尊としては、総本山善通寺法主猊下が開眼供養されました、弘法大師御誕生のお寺「善通寺誕生院」に伝わる稚児大師立像を […]

続きを読む
おしらせ
本堂提灯奉納のお願い

現在、当山では本堂への提灯の奉納をお願いしております。一対で10,000円となります。詳細はホームページをご覧ください。

続きを読む
おしらせ
星まつりのおすすめ

星まつりとは「節分に、生命あるすべての者の災厄をしりぞけ、幸せをいのる法会」です。 弘法大師は唐から星占いの宿曜経を身につけて戻ってこられました。「天体の星の動きにより、私たち人間の吉凶を占い、災厄をしりぞけ、幸福をもた […]

続きを読む