ご報告
龍神降臨 क(キャ)字

昨日の2月2日は節分で、当山においても星供を行いました。星供に先立ち、法縁寺院御住職御遷化により延期しておりました、初不動を執行いたしました。 その際に現れた、 当山ご本尊、十一面観音の種字であるक字を、当山守りの竜神様 […]

続きを読む
ご報告
大本山随心院にて金光明最勝王経読誦会

例年、東寺において「後七日御修法」が執行さ入れている間に、真言宗善通寺派の行事として開催される 金光明最勝王経読誦会 に出仕してまいりました。 今年は本堂の改修が終わった大本山随心院本堂にて1月10日に執行されました。 […]

続きを読む
ご報告
後七日御修法

先日1月10日に、例年出仕している「金光明最勝王経読誦会」が、京都山科の大本山随心院でありましたので今年も行ってまいりました。「金光明最勝王経読誦会」については日を改めてご報告させていただきますが、同日1月8日から14日 […]

続きを読む
ご報告
謹賀新年 前七日

遅ればせながら、あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。 さて当山では1月中は初詣を受け付けておりますが、元日と2日には例年にならい新春護摩供を執行致しました。 寒い中お参りいただきました皆様、あ […]

続きを読む
ご報告
得度式を執行いたしました

10月も半ば近くになり、長そでやジャケット姿の人を見る機会が増えるようになりました。秋の気配は間違いなく近づいているようです。 さて9月下旬ですが、仏門に新たに入門された方の得度式を執行いたしました。 当日には同じ善通寺 […]

続きを読む
ご報告
大師堂落慶法要を執行いたしました

さる令和6年6月15日、檀信徒の方が建立してくださいました、「大師堂」の落慶法要を行いました。 大師堂のご本尊としては、総本山善通寺法主猊下が開眼供養されました、弘法大師御誕生のお寺「善通寺誕生院」に伝わる稚児大師立像を […]

続きを読む
ご報告
『金光明最勝王経』読誦会

昨日は「後七日御修法」について記載いたしました。 先日、東寺に向かう前、私は京都において、真言宗善通寺派青年会が後七日御修法と平行して行われている「『金光明最勝王経』読誦会」に出仕しておりました。 このお経を読誦する法会 […]

続きを読む
ご報告
後七日御修法

遅ればせながらあけましておめでとうございます。1月も早くも半ばに差し掛かってまいりました。三が日には多くの方の初詣があり、また元日には「正月大護摩供養」をさせていただきました。 一昨日1月10日、京都の東寺(教王護国寺) […]

続きを読む
ご報告
教学研修会に参加しました

ご報告が遅れましたが、去る12月5日に、総本山善通寺において、「教学研修会」があり、参加してまいりました。 私は前日より善通寺に入らせていただき、「いろは会館」に宿泊いたしました。 研修日当日はあいにくの天気でしたが、テ […]

続きを読む
ご報告
地蔵盆を行いました

昨日(8月28日(日))、告知通り地蔵盆を行いました。 多くの檀信徒の方にお手伝いいただきました。またお参りの方々もありがとうございました。 夕刻には境内からは夕焼けを見ることが出来ました。

続きを読む